忍者ブログ
不二高社長のブログ
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月30日、沼東剣道部17回同期会を
熱海ホテル サンミ倶楽部で開催しました。
今年の参加者は10名でした。
昨年は、亡姉(がん子ちゃんの作者末吉暁子)の
3回忌と重なり参加出来なかったので、
楽しみにしていました。
何十年ぶりかの、S君、SS君に会えました。
大分老体になりましたが参加できるのは
元気な証拠ですよね。
私は、泊まりに出来ませんでしたが、
2次回は青年に戻って大いに楽しんで
事でしょう。。。。。





部屋からの相模湾です。熱海港が
目の前です。



部屋での歓談が楽しみの1つです。
既に一杯はいって出来上がっているようです。
一番の話題は、やっぱり健康の話ですね。

 
   記念写真です。



 
カラオケのバ―も貸切状態です。




PR
今日、倉庫のドアに、防犯用の
レジタルドアロック補助錠を取付しました。
今回は、㈱太幸のデジタルロック
ぷちプチシリーズ面付タイプを祭用しました。
取付は、8mmの貫通穴を3カ所開けるだけです。



既存レバーハンドル錠の上に
取付完了しました。



きれいなケースです。
様々な扉厚に対応可能ですし、何より
機械式(アナログ)ですから故障の
心配がありません。


デジタルロックの室外側です。


デジタルロックの室内側です。
ステンレス・デッドボルトはショートタイプを
使用しました。

南面向きの倉庫の軽量シャッターの取替工事をしました。
南に駿河湾を抱えている沼津市は、南からの風が特に
強く吹く場所です。既存の軽量シャッターは台風時に
外れて大変でした。台風が来るぞ!と云う時には
わざわざ内側からフォークリフト、外側からトラックで
挟んで被害の出るのを防いでいました。
この度、倉庫前の道路拡張のため、風除室として増築して
あった囲い部分を撤去したため、思い切って鋼板の厚い
シャッターに交換することにしました。



 

取替の軽量シャッターは、
三和シャッターの軽量電動ブロードシャッター
スラット厚1.0tにしました。
三方枠も交換して、台風対策は万全でしょう。

先日、TVで、ジビエの鹿肉の熟成に悪戦苦闘する

シーンが放映されていました。

近年、農作物に被害が出るほど野生の日本鹿やイノシシが増え、
全国的にジビエ肉として様々な食品が開発されています。
今回は、ジビエ鹿の熟成肉を有名なシェフに依頼するドキュメント
です。傷みが早い鹿肉を6日間の熟成に悪戦苦闘するシーンですが
なんとか熟成に成功しましたが、最後にシェフが「2度とやらない!」
と漏らしていた言葉が印象的でした。
6日間程度の熟成期間ですから、「釣り立ての魚を2~3日保存した方が
美味しくなる」と云われていることと同じでしょうね。
熟成肉にチャレンジしている業界人でもジビエ肉の熟成は、
大変難しいと思われます。
百年炭蔵CFS製法なら、ジビエ肉の保存・熟成に威力を発揮する
のではないだろうか。。。。。





百年炭蔵CFS製法は、世界初の炭X電子の
特許技術で、抗酸化作用・微生物制御作用の
空間で、食品や食材を加工又は製造する
製法です。
現在、優先国日本・オ―ストラリアの両国で
特許登録されている国際特許です。





今年は、長すぎる連休になりました。
日々、コツコツ働いて日銭を稼ぐ中小企業の
私達には過酷な時代になってきましたね。。。
連休も後半になり、このような時こそ、
ちょっと心の癒しを求めて静岡県立美術館に
次男家族を誘って出掛けました。
4月2日から5月6日まで「屏風浪漫」を
開催していました。







 

 

美術館の入り口を入ると、伊東若冲の
枡目描きの模写のイベントが開かれていました。
係の方がしきりに勧めていましたので、
家族で枡目描きに挑戦しました。
7㎝角の板に若冲の一マスを描くイベントです。
実際は3センチ角に縮小されて展示されるようです。
数百人の合作と云う訳です。
一マスにそれぞれサインをしましたので、
公開の時期に訪れてみます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索

Copyright (c)のりブログ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]