忍者ブログ
不二高社長のブログ
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一時、ブームだった〇〇炭物語のお墨付き犬を
注文されて製作しました。
横浜のレンガ館でブームになって、
我社もずいぶん注文を受けました。
弊社では、「駿河ワン炭物語」、「伊豆の国炭物語」
「富士の国炭物語」など各地の炭物語を製作しました。
大きなブームは去りましたが、観光地では
お土産コーナーに並んでいます。



 

黒犬・KIKU丸の写真を撮った陳列の
床は、桧間伐材柄の「ナチュ―ラ」です。
商品を惹き立てて凄く感じいいじゃないですか。
先日、金融機関のお客様窓口に使用されている
施工例を戴きました。
自然感いっぱいの心温まる窓口が評判が良い
とのことでした。
実際に富士桧の節有り材を画像にして
オリジナル柄を作ったから、人工的な木目柄には
無い、心打つ柄となったのでしょう。
地域産材と一緒に使えますから、
皆さん是非ご採用下さい。
サンプルカタログを用意しております。


PR
焼肉の京昌園さんが静岡市呉服町に昨年11月にオープンした
肉バル「イル・タ―ボロ」さんで、
レストランが作った熟成牛肉を試食してみた。
 

同行4名全員が「柔らかい~」「 ○ ○ 牛より旨い~」と
その旨さに絶賛しました。
その美味しさの秘密は、遊離アミノ酸成分の
特性とその成分量でしたが、
今回は柔らかさの秘密を見つけました。

試食した熟成牛の脂肪酸成分試験のなかで、
冷めても柔らかい秘密を発見しました。

 
脂肪酸成分試験


一価不飽和脂肪酸(M)

 
nー6/nー3

ドライエイジングビーフ40日間熟成のデータと
比べてみました。これは、牛肉の産地・雌雄・種類・部位
によって差異が出ますので参考としてご覧下さい。

食べた時の美味しさに、肉の柔らかさがありますが
口の中に入れた時の脂肪の融ける温度が関係している
とも云われており、不飽和脂肪酸で確認できます。

脂肪酸成分試験で、一価不飽和脂肪酸を比較してみました。
ドライエイジングビーフに比べて多い事が分りました。
又、リノール酸/αリノレン酸(n-6/n-3)の数値が
5に近い方が栄養学的に良い食材と云われていますが
この数値も低い数値ななりました。

このレストランで作った熟成肉は、「とろけるような柔らかさ」
であるといえます。
すなわち、百年炭蔵はレストランでも本格的な熟成肉を
作る事が出来ることを証明しております。
1月16日(金)静岡新聞掲載より
伊豆市商工会土肥支所事業部が
地元ワインや日本酒を駿河湾の海底で
熟成させる実証事業に着手した記事が
掲載されました。
 

水深15メートルの海底に沈め、 一定期間熟成させると、
海流による 振動などで、味にまろやかさが加わるなどの
変化が期待できる、というものです。
伊豆市の中伊豆ワイナリーのワインと ブランディー、
万大醸造の日本酒と焼酎 計96本が入ったコンテナを
ダイバーが 海底に固定して、ブランド化に期待して
いる記事です。

水深15メートルでは気圧による作用、海流による振動は
地上では風の作用に近いかも、海底の温度と温度変化の少なさも
熟成には効果的 ですね、さらに伊豆市八木沢地区、海底という
場のエネルギーが期待出来る可能性が大きいと考えられますね。。。
自然環境の難しさを除けば、生命を育んだ海の 秘められた力、
波や海流といったエネルギーを持った環境、極性を持った莫大な
分子種からの電子伝達(電離作用)の効果が期待できるはず
ですから、引き上げが楽しみです。
 
富士山頂熟成は、富士山世界文化遺産効果を除けば、
富士山頂の環境悪化により、科学的な「熟成」に関しては
失敗したと思っています。富士山頂に続く第2弾ですが
今度こそ期待したいですね。。。。

光の到達も少ない海底という酸化が抑えられた環境において
ガラス瓶に密封されたお酒への熟成効果は、固有の極性を持った
分子種への電子伝達でしか 起こり得ないのですから、
 百年炭蔵プロジェクトの本質を突く実証事業です から、
私達も期待しています。
「レストランで作った本物の熟成肉」
美味しさの要素の一つである、アミノ酸成分を
経過比較試験しました。

百年炭蔵では、牛肉の300g程度のブロックを
表面トリミング無しで、20日間の保存で
遊離アミノ酸成分(18項目)を
15,400㎎/100gを達成しました。



この試験では、同じ部位の牛肉を業務用の普通冷蔵庫に
保存して比較試験を試みました。
産地から購入して冷蔵庫で保存中の熟成肉を
10日間、20日間と保存して試験しました。
グラフの青線は普通冷蔵庫です。
初日12,130㎎/100gのものが10日後に
11,830㎎/100gとなり変化が見られず、
牛肉の表面も劣化状態になり、保存限界とみて
20日間を中止しました。
百年炭蔵では、外観状態も良好で、10日後の
遊離アミノ酸成分13,000㎎/100gとなり、
20日後には15,400㎎/100gと確実に
増量しました。
木炭炭素を励起して放射させた電子および
遠赤外線の吸収、電離作用の効果を確認
出来ました。
どんどん焼の日の駿河湾・片浜海岸です。
朝もやのなか、朝日とともに刻こくとかわる
海の色が美しい故郷の海岸です。



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索

Copyright (c)のりブログ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]