忍者ブログ
不二高社長のブログ
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよ日本上陸の「ブルーボトルコーヒー」に行列。。。。。
地域のコーヒーショップはどう戦うか。
 
「百年炭蔵プロジェクト」
の仲間になりませんか。
百年炭蔵なら、抗酸化空間でコーヒー豆が熟成できますよ。
「蔵」造りの熟成豆って、斬新でしょ。



熟成干物、熟成肉、熟成?クッキー、そして挑戦している
熟成からすみ、緑茶と・・・・・
百年炭蔵プロジェクトの仲間達が面白いですよ。
生まれてくる商品が未知の商品なのですから。
「挑戦している人や企業は輝いて見える」のですから。





PR
「ICASの家」していますか。
ヘルスコート関連の企業の皆様へ。
我社では、365日、「ICASの家」や
「キュアフレーム工法」の幟旗がはためいています。





先日、NPO日本自然素材研究開発協議会の理事会が
開催されました。終始、議題にあがりますが、
「ICASの家」では、一般のユーザー様には
どのような家なのかが分りません。しかし、
全国の代理店様や特約店様の店頭ではためく幟旗で
一つのグループのイメージが連想につながって行く
のではないでしょうか。
代理店の皆様、倉庫の奥にしまってある旗を
出しましょう。







富裕層の皆様が住まいに求める最も贅沢なこと。。。。。
それは、「質の高い睡眠と癒し」でした。
この二つ、
どんなにお金を出して、高級材料で建築しても、
最高級寝具で寝ても、年齢を重ねていく年月の中では
ある程度しか手に入らないものですね。
今日、これから家を建てる予定の方が
来社されました。お話を伺っている時に
「住まいで最も贅沢な仕様は?」と問われ、
「高いデザイン性、最高級のシステムキッチンにシステムバス、
 それから、デザインの高い調度品を揃えたら如何ですか」
と、取引先の住宅会社、建築会社の紹介をしました。
そしたら、
「住宅の展示場に家族で通い、パンフレットを集めて研究しました。
 どこも素晴らしくて優劣付け難いモデル住宅でした。
 でも、私達は、根拠を持った質の高い睡眠と癒しが実感出来る
 寝室が欲しいのです。」
との返事でした。

 根拠に基づいた、抗酸化快眠ルームが出来る、。
「セレブリース・4D・スタイル」の話題になりました。

寝室を、夜寝る為の空間から「健康回復の場」に大変身させる、
まさしく、富裕層のための、空気デザイン・プロセス工法です。





 


三島信用金庫さんから紹介戴いたお茶屋さんが
「百年炭蔵プロジェクト」に興味をお持ちになり、
導入前実験をすることになり、
前回使用した茶箱の実験装置を改良しました。

 
茶箱仕様の百年炭蔵P-eSPACEです。
木炭炭素の解明されたパワーはほんの一部です。
秘められたパワーがどのような新ブランド茶を
生みだすか、楽しみです。

食材や食品への環境パワーを応用する機運が
髙っています。富士山頂でのお茶、お酒、肉類の
熟成実験や海底でお酒を熟成させる実験を行うなど
環境による食材や食品への作用を求めている時代に
なっていますが、自然環境での作用の根幹である分子種の
電気的影響についての研究が未開拓であることや、
負電位環境が生体に及ぼす作用についての研究内容が
公開されていないので、まったく食品業界には
伝わっておりませんので、ほとんどの実験は、
場のエネルギーまかせの結果主義になり、
ほとんど失敗になっているようです。

私達の「百年炭蔵ADP法」は、その作用が解明された
唯一の、空気デザイン食品加工法です。
 

我社の応接室は、
「心と体を癒す・・・・・セレブリース・4D・スタイル」
の体感ルームになっていました。
今回、K-mixの「うご☆ラジ」の取材を受け、
百年炭蔵の仕様にリフォームしてしまいました。
壁は、面電極(ヘルスコ・ボード)の炭色の「黒」を
そのままにして、負電位開発装置(エア・メディック)を
搭載しました。

 



エア・メディックの赤が一際目立ちます。
「百年炭蔵P-eSPACE]の
金属製のネームプレートが
来客者を惹きつけています。
この部屋で、電磁波フリーの実験を
行うと皆さん大変ビックリします。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索

Copyright (c)のりブログ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]