忍者ブログ
不二高社長のブログ
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

名古屋に新築した息子の引っ越しの手伝いを
かねて、お祝いに出掛けました。
日曜日の12日に、孫の希望で東山動植物園に
行くことにしました。
時間がお昼近くになってしまい、息子の「この時間では
駐車が無理かも・・・」と云う通り、駐車待ちの大渋滞です。
名古屋市長さん、何とかしたら・・・。




入り口で他に誘導されてしまいました。
「車で来るな!」と、いうことでしょうが。
しかたがないので、「ノリタケの森」に
行くことにしました。
PR
今月、沼津市のひもの加工の企業が
また一つ消えました。
この企業は、私が2年前に百年炭蔵プロジェクトの
紹介をした会社です。
やはり、という思いと、
残念な気持ちで複雑です。
この企業の自慢は、
新規に取り組んでいた、ひものの冷燻でした。
でも、味の評判は今一つのようで、冷燻装置も
ご覧のように倉庫替わりの状態でした。
オーナー様の、百年炭蔵への興味は乾燥時間の短縮に
ありました。製造工程を見学させて戴きましたが
大量生産が目的だと解る、素人目にも結構乱暴な加工
作業に、積極的に提案させてい戴くことに躊躇し、
この話は立ち消えました。


稼働している様子が無い冷燻装置


先週の日曜日、西伊豆の堂ガ島の
周遊船に乗せてあげたくて遠出しました。
丁度お昼に到着、昼食を〇〇〇〇記念館で
することに。昼の一番忙しい時間かもしれないが
45分待ちは無いでしょう。
持つ方も、待つ方でよと、云われてしまいましたが・
周遊船は楽しいですよ。


一番短いコースだと30分間隔で乗船出来ます。




楽しい周遊船の体験の帰路、天城の常連の滝に立ち寄りました。
日曜日なので、まあまあの人出ですが、まだ5時というのに、
売店は既に閉まっています。
どこも、同じような状態の観光地ですが売店の所有者の事情も
あるようですね。地元の人が手放して
現在は他の地域の人が経営しているようです。
これでは、早終いも納得?ですが、夏の日曜日の5時ですよ~。
結局は、自ら観光客離れを加速化させている訳です。


富士宮の白糸の滝もそうでした。
店の経営者は東京に住んでいるとの事でした。
一つの観光地だけでは、経営が成り立たない
訳です。土地の所有こそが、唯一の目的のようです。

オープンなった「キラメッセぬまづ」に2度ほど入場する
機会がありました。総合コンベンション施設の展示イベント
施設が完成し、各種のイベントが企画されています。
7月13日は、ボリショイサーカス、7月21日は伊勢丹
夏のクリアランスセールです。
キラメッセぬまづには千本松原をイメージしたという
杉丸太がホールに林立しています。
数千本の杉丸太が使用されるようです。

854cc9c6.jpeg










千本松原のイメージのようです。

フロアから天井まで・・・吹き抜け部の場所は
圧巻の長さです。
つい触ってみたくなるのも人の興味です。
おや、
ほとんどの杉丸太が揺れて
ガタガタ・・・・と、音をたてるではありませんか・・・・
調べてみると、床の固定金具の部分が
緩んでいます。
原因は、背割れが広がったことです。
クラック防止のための背割れですが
相当開いて見た目も悪いし、
ガタつくし何とかならないのか。
設計士さんも施工業者も予期していた
ことだろうから、背割れが開ききった頃
楔を打って、固定金具を締め直すでしょうが
オープンしたばかりでは早過ぎないかな~。

それを考えると、
AZスーパーウッドは凄かった。
ビジネスに乗らずに事業が中止されてしまったが
我社に残っている丸太の状況を
改めて確認してみました。

P1010887.JPG










P1010889.JPG









P1010890.JPG









P1010885.JPG









この杉丸太は15年間常温倉庫で保管して
いたものです。
背割れは加工してありませんが
後で切断した部分の木口からクラックが
1箇所だけ50センチほど入っていますが、
クラックの幅は2ミリ程度です。
他のクラックは表面に表れていません。

県産材の用途が広がってくる時代に
AZスーパーウッドの技術が惜しまれます。




カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索

Copyright (c)のりブログ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]